トレーナー紹介

菅尾 祐助 すがお ゆうすけ

Facebookページ
菅尾祐助
所属 (株)S.A.T.C 菅尾アスレティックトレーニングセンター 代表
出身校
  • 米アズサパシフィック大学 (Azusa Pacific University) アスレティックトレーニング学部 卒業
  • 米ウエストバージニアウェズリヤン大学院 (West Virginia Wesleyan College) アスレティックトレーニング学部修士課程 卒業
主な資格
  • 米国公認アスレティックトレーナー (NATA-ATC)
  • 米国公認ストレングスコンディショニングスペシャリスト (NSCA-CSCS)
  • インターナショナルテニスパフォーマンス協会公認 テニスパフォーマンススペシャリスト (ITPA-CTPS)
  • アメリカプロテニス協会公認 プロフェッショナルテニスコーチ
  • アスレティックトレーニング修士 (MS)
経歴 2003~2008年 米アズサパシフィック大学学生トレーナー
2005・2006年 明治安田生命ラグビー部サマー学生トレーナー インターンシップ
2007年 メジャーリーグホワイトソックススプリングキャンプ 学生トレーナーインターンシップ
2008~2009年 米Eboshi Tennis Academy ヘッドトレーナー&テニスコーチ
2009~2010年 米ウエストバージニアウェズリヤン大学男子バスケットボール ヘッドアスレティックトレーナー
2010年~現在 たちかわジュニアテニスアカデミー ヘッドアスレティックトレーナー
2011年7月1日 菅尾アスレティックトレーニングセンター設立
2012年9月~現在 ミズノ アドバイザリースタッフ
2013年7月~現在 鈴木慶やすらぎクリニック 非常勤アスレティックトレーナー
2014年5月~現在 有限会社 ウェルビーイングケアネット 取締役
2015年1月~現在 境界なきアスリートサポート 共同代表
2016年7月1日 (株)S.A.T.C設立 代表取締役
菅尾祐助

米国公認アスレティックトレーナーとは

アスレティックトレーナーはスポーツ医学を専門とし、スポーツ現場での応急処置やスポーツ外傷・障害の評価や管理をします。また怪我のトリートメントやリハビリテーション、トレーニングなども担当します。米国公認アスレティックトレーナー(Certified Athletic Trainer; ATC)は1990年にアメリカ医学会によって認定された、看護師や理学療法士と同じ準医療従事者で、アメリカの国家資格になります。米国公認アスレティックトレーナーになるためには、アメリカアスレティックトレーニング教育認定委員会(CAATE)によって認められたアスレティックトレーニング学部のある大学、もしくは大学院を卒業し国家資格に合格しなければなりません。現場のプロフェッショナルとして、スポーツ外傷や障害・疾病をはじめとしたありとあらゆる分野の教育を受け、何百時間にもなるインターンシップを在学中に課せられます。高度な教育とあらゆるスポーツ現場での経験を積んだ米国公認アスレティックトレーナーは、アスリートやスポーツ愛好家の心強い味方です。

スーパーバイザー

鈴木 慶 すずき けい

菅尾祐助
所属 鈴木慶やすらぎクリニック院長
肩書
  • 医学博士
  • 脳神経外科学会 専門医・評議員
  • 頭痛学会 専門医・指導医
経歴 1959年 3月26日誕生
1984年 埼玉医科大学卒 脳神経外科入局
1986年 同 助手
1993年 武蔵野総合病院 脳神経外科医長
1995年 立川若葉町脳神経外科 開設 院長 東京都二次救急に携わる
1998年 医療法人社団 新緑会 理事長/老人保健施設など開設
2006年 鈴木慶やすらぎクリニック開設
鈴木 慶

箕田 泉 みのだ いずみ

箕田 泉
資格
  • ファンクショナルローラーピラティスマスタートレーナー
  • エボリューションウォーキングインストラクター
  • 日本コアコンディショニング協会ベーシックインストラクター
経歴 2007、2月~2011、2月 ブリヂストンテニスハウス八王子コーチングスタッフ
2011、5月~ スポーツクラブにてパーソナルトレーニング、マシンピラティス、エステ等担当
2015、3月~ ファンクショナルローラーピラティス本部タクトエイトにてグループレッスン担当。
2016、9月~ SATCにてグループ、パーソナルレッスン開催
菅尾祐助